上杉家文書が語るヤバすぎる事実!?徹底検証「本能寺の変」の真実 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 авг 2024
  • #日本史  #戦国時代 #織田信長
    歴史・文化を発信しているNorthern Daily Channelです。
    今回は日本史最大の謎、本能寺の変です。明智光秀と上杉家が本能寺の変直前に手を結んでいたことを示す衝撃の内容が書かれた上杉家文書と最新研究に基づいて、本能寺の変について徹底検証していきます
    果たして、上杉家文書が語るヤバすぎる事実とは!?
    本能寺の変の真実に迫ります
    是非、ご視聴ください
     
    参考文献
    〇桐野作人『明智光秀と斎藤利三~本能寺の変の鍵を握る二人の部将~』宝島社新書 2020年
    〇藤田達生「新発見の密書が語る足利義昭推戴説」『歴史街道 明智光秀の真実~その出自から本能寺の変まで』株式会社PHP研究所 2017年
    〇渡邊大門「諸説あり!朝廷黒幕説から制度防衛説まで」『歴史街道 明智光秀の真実~その出自から本能寺の変まで』株式会社PHP研究所 2017年
    〇大野信長「兼続は光秀からの情報で信長の死を予測していた?」『新歴史群像シリーズ⑰直江兼続~天下人に挑み続けた名参謀』株式会社学習研究社 2008年
    〇小池徹郎編『新歴史群像シリーズ17 直江兼続』学習研究社 2008年
    〇小池徹郎編『新歴史群像シリーズ16上杉謙信』学習研究社 2008年
    〇歴史街道編集部「歴史街道セレクト 直江兼続~「義」を貫いた志高き智将~」 株式会社PHP研究所 2009年
    〇西股総生著『戦国の軍隊』株式会社学研パブリッシング 2015年
    〇乃至政彦著『戦国の陣形』株式会社講談社 2015年
    〇乃至政彦著『地理が分かれば陣形と合戦がわかる戦国の地政学』株式会社実業之日本社 2018年(電子書籍版)
    軍神の後継者誕生!智将・直江兼続~道から読み解く御館の乱の真実!?⇒ • 軍神の後継者誕生!智将・直江兼続~道から読み...
    謙信に嵌められた信長!?謎のベールに包まれた手取川合戦の全貌とは!?
    ⇒ • 謙信に嵌められた信長!?謎のベールに包まれた...
    新「川中島の戦い」上杉謙信の布陣から追い詰められていたのは武田軍だった!?
    ⇒ • 新「川中島の戦い」上杉謙信の布陣から追い詰め...
    上杉軍は当時世界最先端の軍隊だった?最新軍事史から読み解く新説・小田原決戦
    ⇒ • 上杉軍は当時世界最先端の軍隊だった?最新軍事...
    実は信長・信玄を超える戦略家?上杉謙信・戦国最強の真相に迫る① 
    ⇒ • 実は信長・信玄を超える戦略家?上杉謙信・戦国...

Комментарии • 50

  • @user-tg4kj5xt8f
    @user-tg4kj5xt8f 6 дней назад

    信長に関しては、交渉のために実際に会った安国寺恵瓊の言葉が参考になる。
    「信長は貴族にでもなって、あおのけに高転びするでしょう」
    要するに、信長は非常に不用心で最後は部下にやられるだろうということで、実際にそうなってしまった。
    恵瓊はそれが秀吉だと思ったようだが、光秀が先にやってしまった。しかし最終的に織田政権を簒奪したのは秀吉である。

  • @user-jd6eo7cb6g
    @user-jd6eo7cb6g 7 дней назад

    明智家の母方を辿ると川合家でその上が田辺家でその上が上毛野、下毛野一族で直江家は上毛野家の分家
    なので普通に繋がってるよw直江家が米沢に入封された際は川合家が人を沢山派遣してるから山形に川合さんが
    多いんだよw 同族の宮城家の支流の伊達家も居るけどね!秋田の由利家も同族かな!

  • @tomshio1290
    @tomshio1290 Год назад +4

    物部系で古代からずっとつながってたんじゃないかな。中国地方と北陸は。

  • @user-uz7ic3nk1f
    @user-uz7ic3nk1f 11 месяцев назад +1

    大江広元~越後北条

  • @user-ze3zr1qb6e
    @user-ze3zr1qb6e 3 месяца назад +2

    上杉文書がどのやうな資料かどうか、よう調べにゃならん。

  • @user-ki7bo8cr2x
    @user-ki7bo8cr2x 7 месяцев назад

    江戸時代以前の歴史ものを読むとき、毎度感じるのですが、明治のグレゴリオ暦採用前の日付は「何月何日?」なんでしょうか。
    本能寺の変が発生したと言われる「6月2日」ですが、①太陰暦の資料を(作者が)太陽暦で表記したのか、②太陰暦での記述をそのままに
    しているのか(その場合、資料には水無月って書いてあるのですよね?)、是非教えて下さい。
    ②の場合は、現在に照らすと、太陽暦ではだいたい7月に発生した事件になりますよね。

  • @user-eh9dq5zb7t
    @user-eh9dq5zb7t Год назад +2

    丹後は幕府領だったハズ そこを使えば越後と石見間はスイスイ。

    • @Ndaily
      @Ndaily  Год назад

      ご視聴くださり、ありがとうございます
      仰る通り、丹後と越後、石見は日本海で密接に結びついてますよね
      今後は日本海交易に関しても深堀りしていけばと考えています。
      興味深いコメント、感謝します

    • @user-eh9dq5zb7t
      @user-eh9dq5zb7t Год назад

      @@Ndaily どこかの歴史チャンネルのうけうりです。

  • @user-jz1iw1jl3w
    @user-jz1iw1jl3w Год назад +7

    昨年から本能寺の変シリーズ待ってました!次回はいよいよ、本能寺の変の核心部ですね。

  • @user-uw8uf9xq9n
    @user-uw8uf9xq9n Год назад +11

    本能寺の変が起きなかったら、本当に上杉家滅亡してもおかしくない状況だったんだなぁー💦

  • @user-ni8zx1uf8k
    @user-ni8zx1uf8k Год назад +9

    謙信もキチンと跡継ぎを景勝に決めて入れば乱も起きなかった。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p Год назад +1

      そういうところも、信玄に似ている。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Год назад +16

    確かに。江戸時代以前の日本海側は「裏日本」ではなく、こちらが「表」だったし、北前で港を持つ国は交易を盛んにやってましたね。実際、明治頃まで北国廻船があったし。
    なので、動画で言っている通り、毛利家と上杉家は離れているけど、決して連絡が取れないってことは全然ありませんね。むしろ交易路から金と物流のみならず情報も当然出入り可能ですね。
    御舘の乱後に織田軍と対峙してた頃の景勝と兼次は、まだ20歳過ぎの若造だけど、混乱収まらぬ非常に不利な状況下であっても、諦めずに粘り強く物凄く手を尽くしてたんですね。
    大河ドラマでは解らなかったけど、こういうことがあったからこそ、内乱後に衰えた上杉家を継いだ弱年の景勝や兼次が一目置かれた理由かも知れませんね。彼等は単純に謙信の頃の威信で一目置かれた訳ではなかったんですね。
    そういや最近、自家の家系図見て知ったけど、父の養子先の先祖は、本能寺の変で信長の警護やってて父と長男が討ち死にし、残った一族郎党が一時期路頭に迷ったとあり、一方で父の生家は信長に滅ぼされた武田の家臣の末裔だったりと、数百年も経つと色々あるもんですね。

  • @user-ho5vc4zp3f
    @user-ho5vc4zp3f Год назад +13

    うちの先祖は上杉の家臣だったので、チョー楽しかったです。不思議な事に今現在も手取川近くの神社に参拝しています。その場所に行くと、嬉しくて嬉しくて。何で?と思っていたけど、血筋から来るものだったのかなあ?織田軍に勝利した場所だからかなあ?楽しい配信をありがとうございます。感謝してます!

    • @Ndaily
      @Ndaily  Год назад

      上杉家家臣の家だったのですね
      僕の住んでいる北海道はあまり昔の系図が残っていないので、上杉家のご子孫に接することがないので、凄いです!
      こちらこそ、動画を視聴していただき嬉しいです(*^^*)
      今後とも当チャンネルをよろしくお願いします🙏

    • @user-ho5vc4zp3f
      @user-ho5vc4zp3f Год назад +2

      @@Ndaily ご丁寧に返信ありがとうございます。両親とも山形出身です。現在は東京住みですが、北陸に転居予定です。上杉は前田家にお世話になってますからね。その事を意識したわけではないのですが、自然とそちらの土地に惹かれます。不思議ですね!

  • @user-we3fd5tb8o
    @user-we3fd5tb8o Год назад +3

    信長はヨーロッパへ
    光秀は坊さんに?

  • @kuramotomami0029
    @kuramotomami0029 2 месяца назад +2

    北陸には柴田勝家、上州関東取次役には滝川一益、東海道は徳川家康、近畿防衛には明智光秀ら西国毛利には羽柴秀吉、四国攻略には丹羽長秀、織田信孝がいた
    羽地秀吉から毛利主力が出てきたと安土城に援軍要請が来るその時安土城には徳川家康、穴山梅雪が饗応を受ける為に来ていた
    謀反を起こせば織田信長、織田信忠、徳川家康、穴山梅雪が討ちとる事ができる
    ほぼ作戦は成功し織田信長、織田信忠、穴山梅雪梅雪は討ちとっているだが徳川家康だけが逃げ仰せている
    これがまず怪しい、安土の饗応で忙しい時に都合よく羽柴秀吉から援軍要請が来るのも怪しい、普通は饗応が終わるまで遠慮する筈である
    織田信長は喜んだ形跡があり30人の小姓を連れて本能寺に入っている普通は少なくとも3千は連れて行く筈である
    信長は徳川家康ら穴山梅雪梅雪の殺害する計画を立てる、又三職推任を断っていることから朝廷など滅ぼすつもりだからそんな官位は受けても無意味と感じていた筈だ
    その命令を受けたのは比叡山延暦寺焼き討ちの総大将である明智惟任日向守光秀
    他の家臣が怖くてできないと言った中光秀は一説には進んで比叡山延暦寺焼き討ちを引き受けたといわれている
    所が光秀は全員殺害する好機を見逃さなかった織田信長、織田信忠、穴山梅雪、徳川家康全てを殺害するチャンスが訪れていたのである。

  • @user-dp3lb4dn2k
    @user-dp3lb4dn2k 11 месяцев назад +6

    明智じゃない勢力が本能寺に攻めて、明智が助けに行ったら既に事つきてて、なぜか明智が謀反起こしたことになっていた説を提唱。

  • @surfbeat8596
    @surfbeat8596 8 месяцев назад +1

    謙信いなくなった時点で詰んどるな。毛利も同じ。

  • @白銀狼
    @白銀狼 Год назад +2

    確かに本能寺の変については諸説あるが、少なくとも私は黒幕が誰であろうとも明智光秀は利用されるだけ利用され、役割が済んだから処分されてしまった。これだけは確定事項であると見ています。
    ちなみに、私は朝廷黒幕説を推していて、秀吉は全てを知った上での協力者であると思っています。
    信長の後継者としての天下人の地位はその協力に対する報酬だという考えです。

  • @kazuki134
    @kazuki134 2 месяца назад

    リアルの証拠は?

  • @Ndaily
    @Ndaily  Год назад +7

    チャンネルや動画へのご意見、ご感想、よろしくおねがいします(^_^)
    一緒に歴史関係、盛り上げていきましょう!!
    よろしければ、高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします

    • @user-bj6dl7im1q
      @user-bj6dl7im1q 11 месяцев назад

      最初に使われている曲を知りたいンゴ(〃ω〃)

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Год назад +18

    上杉家なんて、この件に関しては噂話レベルの信頼度しかないが。光秀も話を盛って書状を出すだろうし。

  • @user-em6pr2fb3p
    @user-em6pr2fb3p Год назад +1

    二人とも外国の方とは思えんぐらいや。
    わしも歴史をまなびなおさねばのう

  • @u-to---byakko
    @u-to---byakko Год назад +13

    本能寺の変は、信長のヤラセである。文献も残っている。

  • @soul6554
    @soul6554 11 месяцев назад +3

    そんな簡単にこんな大物二人が、死体の出ない死に方は怪しい

  • @user-hl2im8fk2o
    @user-hl2im8fk2o Год назад +1

    文書はありますが、本能寺の変の前にあるのは疑問。信長を倒した後に支援を求めたのでは?

    • @tkwm7907
      @tkwm7907 Год назад

      そうですね、一部研究者は、本能寺の変後に手紙をよこした、ただ返事を返す間もなく?、光秀は討たれたのではと説言ってる方いますね!
      いずれにせよ。上杉にとっては明智様々ですよね😢✨✨✨✨

    • @user-od5ez1rl5x
      @user-od5ez1rl5x Год назад

      ​@@tkwm7907らふ

  • @kuramotomami0029
    @kuramotomami0029 2 месяца назад +2

    常在相性が良く仲の良い滝川一益には上州に行ってくれと伝える、滝川一益は泣いて所領はこの儘で良いから茶器の一つを所望したと云われる。
    信長としては徳川家康、穴山梅雪を殺すつもりであったから当然反対されると思っていた反対すれば滝川一益を切腹させなければならない。その点明智光秀なら冷徹に両名を殺害してくれる更に朝廷を滅ぼすという懸案も実行してくれると思った。
    滝川一益は遠国に飛ばされて助ける事は出来ない。信長は全てを明智光秀に打ち明けたそして信長の要求を飲んだ。
    出雲石見に領土変えは後世の創作であるがそう遠く外れてはいない、石身には石見銀山があるそれをくれるならその要求は飲みましょうと信長に伝えた筈だ莫大な銀山があるからだ。
    信長としてもそれ位の恩賞を与えればやるだろうと計算した石見銀山は当時の世界の三分の一の銀を掘り出していたからである。明智光秀が断るはずがないと目的の為に破格の恩賞を約束したのである。
    信長としては明智光秀が自分を裏切る筈がないと思い込んでしまった。本能寺に兵を連れて来なかったのは徳川家康穴山梅雪を安心させる為である。

  • @user-dg9ul1wg1m
    @user-dg9ul1wg1m Год назад +8

    00:47 残念ながら、信長は志半ばで没している。
    つまり、本当の意味では「覇王」ではなく、「覇王を目指した戦国武将」。
    全国制覇という意味では秀吉。
    完全に手中にしたのは家康だが、魅力は感じない。

  • @FreezeQueen-k4h
    @FreezeQueen-k4h Год назад +2

    直江兼続ねぇ………兼続には何かを企んでも中心にはなれない奴だと思う
    一説によれば信長は本能寺で家康を◯しようと画策していたが失敗して逆に自分が◯されたらしい、それが有力視されてるみたいです。光秀が史実通り黒幕であるならば細川家と娘の人生が因果応報でしかない
    違うのならばやはり家康恐るべしってことになるのかな?ガラシャがあんな最期になったのは家康に追い込まれた三成の強行策だからね
    信長包囲網なんてなかった。義昭が破天荒でやりたい放題で信長が諫めていた。自分と平手政秀みたいな感じだと思ってたかもしれない、平手政秀の気持ちをよく理解できたのではないだろうか?運命とか人の力ではどうにもならない流れってあるよね

    • @user-ml5px7br2j
      @user-ml5px7br2j Год назад

      真田信之に嫁いだ本多忠勝の娘(小松姫)が関ケ原戦の時に西軍に人質として取られていたという史料が出てきたらしく、ならばガラシャよりも小松姫の方が有利になるのに消されたのは明智の娘のガラシャだけ…家康が明智との結びつきを出来るだけ消したかったと思えば納得できますね。赤備えの元の山県家の家紋が桔梗だったのも関係ありそう…

  • @user-uz2wn6zi8n
    @user-uz2wn6zi8n Год назад +8

    信長は裏切られるような人物ではない。
    明智も当然裏切っていない。
    ただ信長が自害しただけだよ。

    • @manekineko0912
      @manekineko0912 Год назад +15

      いや裏切られまくってるやん
      荒木村重も松永久秀も他にもいろいろ

    • @nariyukisaito9736
      @nariyukisaito9736 Год назад +7

      浅井長政、織田信成、柴田勝家、

    • @user-hg8hn3dc4b
      @user-hg8hn3dc4b Год назад +2

      織田信成はスケート選手だよ

    • @gunboy555elnadja
      @gunboy555elnadja 3 месяца назад

      文献ちゃんと読め?